・知育・体育・徳育とともに人間性豊かな子どもたちを育てる。
・地域行事への参加、自治会との交流などで、地域社会の構成員としての自覚を養い、人と人の絆を重んじる共生意識を育む。
・小・中学校での農業体験の充実、全校に児童農園を設置。
・自然との触れ合いの場を創出するため、各校にビオトープを建設。
・友好都市との交流など、青少年育成事業の強化。
・日本の食文化や地産地消の大切さを理解するための食育の推進。
・日本の科学技術の継承を危うくする理科離れを防ぐ。米沢富美子こども科学賞の充実。
・市内の大学との連携。実験設備の見学や学生による出前講座。
・公立幼稚園・保育園は存続させ、多様な保育施設を追加整備することで待機児童を解消。
・「太陽の広場」実施曜日の拡充。
・地域文化・郷土史を学ぶ機会を創り、故郷すいたへの愛郷心を涵養する。
・子育てママの合流を支援。
|